バナナダイエットブームが到来してかなり朝昼晩食べていました・・。(笑)
年中ダイエッターなのでいろいろ試し過ぎて逆にたくさん食べすぎたりしているんでしょうね・・。
そんなことは置いといてですね・・すみません(笑)
バナナは美味しいし朝だけじゃじゃなくいっぱい食べたいと思い
たくさん購入していたのですが・・。
夏場のバナナはほんとうに黒くなるのが早いですよね!
常温だとすぐ傷むし冷凍しようと思ったのですが、冷凍だとどれくらいいいのか?とまたまた調査しました(笑)
バナナの冷凍保存期間はどれくらい?
バナナの保存期限は常温で約1週間・冷蔵で約10日間・冷凍で約1か月ほどと言われています。
バナナは保存温度の影響を受けやすく、最適温度は一般的に15~20℃で、保存温度が25℃以上になると傷みやすくなり、13℃以下になると成熟が止まります・・。
なので夏場は熟し方が早く、冬場は遅いため長く保存するためには、冷凍保存は有効的な保存方法です!!
冷凍保存の方法に関しても、一房まるごとまとめて冷凍することも可能ですが(笑)
やっぱり場所も取るので一本ずつ皮のまま冷凍保存しようと思うのですが、やはり調理のし易さでは皮を剥いてすぐに冷凍保存するほうがよいかな?と思います♪
そこでバナナを冷凍庫で保存する場合は、まずは乾燥が注意なのですぐに冷凍庫に入れます。
我が家では、冷凍庫に皮をむいてすぐにラップでくるみ丸ごと一本を冷凍専用の袋に入れてるものと
切ってそのまま冷凍専用の袋に入れている2パターンあります!
あらかじめカットしてから保存するとお菓子作りやジュース、スムージ-などで使用する場合は、調理する際に簡単です♪
そのままの分は、割りばしをバナナにさして冷凍しておいて、食べたいときに溶かしながら暑い時に一人で食べます(笑)
あとはバナナをたくさん使うケーキを作る時とかに丸ごとは利用してます!
切って冷凍しておいた方は、ヨーグルトにいれたりして、子供や旦那用の朝のフルーツの一つにして
出来る感じを出しています(笑)
バナナの冷凍をすると栄養は大丈夫?
朝バナナダイエットとかがあったので低カロリーな食品と思われがちですが、平均的な大きさのバナナ1本で約80Kcalあり、他の果物と比較すると意外とカロリーがある食品(みかん:約35Kcal、リンゴ:約70Kcal)なんです。(泣)
カロリーは少し気になりますが・・・。
それでもバナナは常温でも栄養価が非常に高く、体調やお肌の調子を整えてくれる作用がある「ビタミン」「ミネラル」がバランスよく含まれており、なかでも動脈硬化の予防作用がある「ビタミンB6」を多く含みます!
また便秘に効果的とされる「食物繊維」を多く含まれています!!これ大事ですよね(笑)
そして年々動脈硬化とかいう言葉に敏感になります・・(笑)
バナナは嬉しいことに冷凍することでこれらの栄養素が損なわれることはなく、逆に抗酸化作用の高い「ポリフェノール」は冷凍する事で成分がUPするとの報告もあります。
抗酸化作用があるポリフェノールの言葉にも敏感になります(笑)
栄養満点のバナナやっぱり大好きです♪
でもしばらく放置すると黒くなりますよね・・・。
なので冷凍してても皮が黒くなるのかな?と心配になりますよね。
バナナを冷凍すると黒くなるの?
バナナが黒くなる原因は、バナナに含まれる「タンニン」が原因と言われています。
バナナに含まれる「ポリフェノール(オキシターゼ)」が「タンニン」を酸化させることで、黒い元になるとされていて、バナナ自らが放出するエチレンガスもシュガースポット発生に影響しているとも言われているんです!
この黒い部分は「シュガースポット」「スウィートスポット」などと呼ばれています!
でも黒い点々がついてるバナナはほんとおいしいですよね!!
これはバナナが熟していると起こってしまうものなので仕方ないですね・・。
しかし冷凍保存するとエチレンガスの放出や酸化も抑制できるとされており、冷蔵保存よりも黒くなりにくいと言われています♪
やはりこの時期は冷凍しておくとバナナは長持ちし、美味しく食べれますね!!
ぎりぎりのラインで凍らすのもしたいのですけど、おいしそうなので冷凍庫ではなく
お腹に入る確率が多いです・・(笑)
バナナの解凍でおすすめはある?
私は電子レンジで解凍したりいろいろ試したのですが、解凍は自然解凍が一番よかったです!
でも半解凍状態が全解凍にしてしまうと水分が出すぎてしまって、どろっとなってておいしくなかったです・・・。
半解凍の一本のバナナを軽く切ってミキサーに入れて、牛乳と豆乳で割るバナナジュースが一番おいしかったです(笑)
バナナのことが少しでも参考になったら幸いです♪