土曜日の午前中に今日は少し天気が良くないけど
子供も家ばっかりじゃかわいそうと思い
気軽に行けるところ考えて、家から20分くらいの所にある
だざいふ遊園地に行こうと急に思い立ちました(笑)
駐車場はどこに停める?
太宰府天満宮と一緒になっているので
駐車場を探すのが大変な時もありますが
まだ午前中なので近くの駐車場にとめれました♪
60分までなら400円で
30分毎に100円です・・・。
ちょっと高いかもですが
太宰府遊園地で遊んでも2時間くらいしかここにいないの
と場所的にかなり近いし・・。
私が車を停める所が狭いとびくびくしてしまうので・・・。
ここはかなり駐車スペースが広いので心配ないです♪(笑)
ここで近くにとめれないと抱っこが大好きなわが子14㎏・・。
帰りはみんな疲れているに子供を抱っこしながら遠い道を歩きたくなかったので(笑)
本当に良かったです・・・。
でも参道(梅が枝餅やらお土産がある♪)を通りたい方は
参道をはさんだところにも駐車場はたくさんあるので大丈夫ですよ!!
まずは太宰府天満宮にある幼稚園の横の道を通りぬけて太宰府天満宮に入ります!
猿回しがあってます♪
子供がテンションあがっていちもくさんに走って行きました!!
最初から歩いてほしいとは思いながらも・・。
まだ準備状態でした・・。残念
でもおさるさんは結構大きかったのですが
お利口さんに座ってたりしてお客さんをしっかりみてました(笑)
まっすぐいくと左手に太宰府天満宮です!!梅がきれいです!!
でもここに来た目的は子供を遊ばせる太宰府遊園地が目的なので・・
お参りは1月にも来たので横を通るだけです・・。
おみくじは毎回したい人なんですが(笑)
梅の花がきれいです。まだ満開とは言えないのですが
花粉症であまり香りがしないのですが・・・。
すごくいい匂いがしそうです(笑)
目の前に九州国立博物館に行ける通路が正面に見えてきたら左に曲がります!!
ちなみにこの九州国立博物館の通路はトンネルみたいでなんか凄いです(笑)
写真を撮り忘れていました・・・。
目の前に見えてきました♪
いい感じでレトロな感じがとてもいいです!!
私も小さい頃から来てたのであまり変わってほしくはないですが(笑)
開園から62年経ってるのに素敵なところです♪
入場料はいくらなの?
入場料
大人 | こども(3歳~小学生) | シニア(65歳以上) |
500円 | 400円 | 400円 |
フリーパス
お1人様 (おとな・こども同一料金) | 特別割引 お子様と保護者(18歳以上)が一緒に購入 |
1本 2,500円 | 1本 2,000円 |
フリーパスは、うちの子はまだ一人で乗れないものばっかりなので購入しませんでした。
いつも私は、乗り物チケットと言って
1シート1000円で11枚(1,100円分)付いている券を買っています!
一枚使っていますが(笑)
これは期限とかないみたいなので、
毎回何枚か余るのでお財布に入れて次回の時に使っています♪
まずは、毎回最初はあんぱんまんカートに乗ります(笑)
後ろをむいているカートがアンパンマンです・・。
ここは現金です・・。200円投入
子供はアクセルと言うものまだわからないのに一人で乗りたがります・・。(泣)
無駄にアクセル踏んだりするのにハンドルはそのままなので
撮影をしているパパに突進でそれを止めるのに一苦労でした・・・。
次にアンパンマン電車に乗ります。これも現金で300円です・・。
これはただ汽笛をならして2週位回ります(笑)
ここからはトーマス電車に乗ったり、がちゃがちゃをしたりしていろいろしたがるのですが、
怖がりなのでいろいろ乗れないので、一時間も経つと帰りたがります(笑)
現在はなかよしどうぶつらんどが開催されたので、
そこに行ってやぎさんの餌をあげたり、うさぎさんに餌をあげて楽しんでいます♪
食事するところはあるの?
帰りたがりだしたのでお弁当を見せると喜び座って食べだしました♪
うちの子供はいろいろ食べないので、持ち込みをしましたが
こういう場所が2か所位あるのでそこで食べることが出来ました。
私たちが食べた所には売店みたいなのがあるのでそこで買って食べてもいいし、
再入場も出来るので太宰府天満宮の中で食べるのもいいかもです♪
天気が悪くても遊べるところがあるの?
私たちが行った時も少し小雨が降りかかっていたのでここで遊びました!!
だざいふおもちゃのもり(九州産の木を使った遊具がいっぱいある施設です)
1時間の入れ替え制で、一人チケット500円なので少しお高いですが
平日限定・6か月入館パスポートはお安いのでぜひ検討してみてください♪
500円→平日何度でも遊べて1,200円です。
子供は木のプールをしたり、その時は他のお客さんも少なかったので
喜んで木の肌触りを感じて遊んでました。
別の無料の部屋のおもちゃコーナーもあるので
そこでもゆっくり遊ばせることが出来ました!!
最後にこども汽車にのりまったりして帰りました(笑)
一人チケット300円です・・。
まとめ
あまり混雑もなくゆっくり遊べてレトロな感じですが、
値段も安く遊園地で遊べるのはとてもいいですよね♪
低学年まではしっかり楽しめると思いますが、
高学年になると少し物足りないかもしれないですが
今日は遊園地にいくぞーーって気構えもここはしなくてもいいし(笑)
親も自然が周りにあるのでのんびりゆっくり出来ますよ♪
夏にはプールも登場し子供も水着ではしゃいだりしました!!
帰りは梅ヶ枝餅もしっかり買って帰って子供と一緒に食べて帰りました(笑)
駐車場代は700円でした・・。ちょっと高いですが・・。
梅ヶ枝餅を食べたくて一番並んでいる所で
買っちゃったのもあったみたいです(笑)
万葉集から引用した新元号「令和」は
ここ太宰府市の坂本八幡宮で詠んだと言われているみたいなので
ここから近いので次はそこに行ってみたいと思っています♪